ラベルのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

ラベル(食品 表示) - メーカー・企業と製品の一覧

ラベルの製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

安全で安心なラベル「菜果ラベル」

食の安全が求められる今、人体にも野菜・果物にも優しいラベルをご提案

店頭に並べられた野菜や果物に、直接シールが貼り付けてあるのをよく目にします。 それらはブランドロゴや商品情報、あるいは識別の為など理由は様々で、今や青果販売においてシールは欠かせないものになっていると言えます。しかし、そのシールは安全なものなのでしょうか? 現在食品用のラベルに使用されている粘着材は、石油系粘着材が主であり、パッケージ等包装具に貼り付ける分には何の問題もありませんが、それを食品に直接貼り付けた場合の安全性はまだ確認されていないのです。 食の安全が強く叫ばれている今日、私たちは食物そのものの安全性ばかりを気にし、それらを取り巻くものの安全性についてはあまり気にとめていなかったように思います。 「安全な粘着材を使ったシールをつくれないだろうか?」佐々木印刷はそう考え、原紙メーカーと共に研究し粘着材を開発し『菜果ラベル』が完成しました。 【特徴】 ○ラベルの粘着材を石油系からゴム系に変更 ○人体にも野菜・果物にも優しいラベル ○野菜・果物に直接添付可能 ○安全で安心なラベル 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 印刷機械
  • ラベル
  • 印刷/出版

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【導入事例】製造業 輸出コンテナブッキング用 本数算出

「物流現場の見える化」「物流現場 作業時間短縮」

積付ソフトは物流業者より製造業者へ導入事例が多く、また導入効果も大きいです。 ●その理由は・・・ ・出荷サイズ、重量、数量は自社で管理している ・情報システム部門(IT部)の協力で積付ソフトとデータ連携し何度でも計算可能 ・残り空間より出荷量の増減の判断が可能【重要】 ・海貨業者への問い合わせより時間短縮可能 ■今回の導入先  某食品メーカーグループのロジスティクス会社 ■現場の課題 ・「コンテナ本数何本?」「コンテナ種類は?」「残り空間は?」を即時に答えたい ・中国からの輸入時に最大限の積載と中国側への積載指示を行いたい ・製品(荷姿)の積載ルールが自社では分からない若しくは属人化していてルールが不明確になっている。 ■運用/要件   ・残り空間にどの製品を幾つ積みますか ・重い物は下段に積載したい

  • その他運用管理ソフト

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録